Please enable javascript.
金沢アート&ミュージアムガイド -金沢よるまっし-
-
-
-
menu
HOME
施設ガイド
音声ガイド
モデルコース
イベント情報
Twitter
行きたい施設一覧
行きたい施設一覧
トップ
いしかわ生活工芸ミュージアム
施設イベント
企画展「歴史と文化、伝統が息づく 加賀がやってきた!」
いしかわ生活工芸ミュージアム イベント
イベント・行事名
企画展「歴史と文化、伝統が息づく 加賀がやってきた!」
会期
令和5年3月17日(金)~5月15日(月)2F第4展示室
9:00~17:00(最終日は15:00終了)
※3月は毎週木曜日休館、4月からは毎月第3木曜日休館
開催中
詳細
石川県において従来加賀地方、能登地方と言う呼び方がされていますが、その境界線は宝達志水町となっています。つまりかほく市以南が加賀地方と言うことになります。但しこの度の企画展でご紹介するのは、加賀市と小松市、白山市です。この地域は日蓮上人による浄土真宗の布教と一向一揆、古九谷やそれに通じる再興九谷や北前船、また何百年と続く伝統的工芸品の継承など今に伝わる歴史と文化、伝統産業の宝庫と言えます。また、日本三霊山の一つに数えられる白山(2702m)や全長72㎞の手取川など自然あふれるエリアも魅力で、肥沃な大地が美味しいコメや農産物を育て酒造りも盛んです。
折しも今年は823年の加賀国誕生から1200年の節目を迎えます。
この度の企画展では歴史や文化、伝統を踏まえつつ、地域に根差して日々進化している加賀の伝統工芸品や手仕事の素晴らしさをご紹介します。新しい加賀の魅力が発見できれば幸いです。
出展者:奥田恵子(加賀繡)㈲加門建具工芸(建具)島田鯛子(染色)田中瑛子(木工・漆芸)
田畑奈央人(九谷焼)中谷篁(石材彫刻)登節子(木目込み人形)吉田政己(紙漆工芸)
いしかわ生活工芸ミュージアム 公式ホームページへ
施設ガイドページ
いしかわ生活工芸ミュージアム
施設が含まれるモデルコース
兼六園周辺文化の森でアート巡り
↑